Q:1限目の格好は長袖でいいでしょうか。
A:1限目においては規定をしておりません。短パンでも問題ありませんが、靴下は履かせるようお願いします。
Q:保険証・受給者証のコピーは必要か
A:保険証・受給者証のコピーは病院などに行かれる非常時に使用予定ですので、コピーをお持ちください。
Q:運動靴2足とは履いていくものともう一足ということでしょうか
A:はいそうです。山登りに使用するものと、もう一つは沢遊びに使用するものです。
観音山の沢は大きな岩も多いですのでマリンシューズよりもスポーツシューズが望ましいです。
Q:運動靴ですと水で重たくなりおよげなくなるのでは。
A:観音山の沢では水深がひざ下のところとなりますので泳ぐことはございません。
Q:2限目はずっと長袖長ズボンでしょうか。
A:はい。観音山での外での活動は長袖長ズボンとなります。半袖は観音山研修センター構内では大丈夫です。
Q:コップ単体は必要ですか。
A:水筒についているものでも大丈夫です。こちらでも紙コップの用意はしておりますが、衛生上の問題もありますのでコップ持参をお願いしたいです。
Q:雨などで運営の中止はありますか。
A:運営側が中止を決めるのは前日20:00に決定し、連絡をさせて頂きます。お電話がなければ集合会場にお越しください。活動中においてはその状況によって一部変更などあるかと思います。
Q:長袖はラッシュガードでも大丈夫でしょうか。
A:大丈夫です。
Q:名札・リストバンドは準備しますか。
A:名札・リストバンドは1限目にこちらから配布いたします。2限目に持参願います。
Q:雨合羽はどういうものがふさわしいでしょうか。
A:活動をしますので上下別のものがふさわしいかと思います。
Q:シャンプー・リンス・ボディソープは持参してもよろしいでしょうか。
A:備え付けの物を使用しますので、持参しないで下さい。
Q:観音山では常に長袖ですか。
A:野外活動のみ長袖です。着脱の有無はその都度指示を出します。
Q:川遊びでも長めの靴下をはきますか。
A:観音山での野外活動は長めの靴下でお願いします。
Q:観音山では靴下は何足必要ですか。
A:着替えと同じく、初日に履いてくる靴下の他、2足はご持参下さい。